きょうのおべんとう

きょうのおべんとう イメージ画像

ねこ

簡単キャラ弁に必須のまん丸のソーセージ。トップに切り込みを入れて、お耳をはさむだけでうさちゃんに。お鼻の部分はストローでチーズを抜いてあります。お耳を三角に付け直すと、うさちゃんが、にゃんこに。おひげを付けるともっとそれらしくなります。(海苔で付けたり、
『ソーセージ3変化・うさぎ→ねこ→いぬ』の画像

私は猫派よ!と英語で言いたいときはI'm a cat person! と言います。私はもちろん完全なcat persondです。猫を飼う前はどっちでもない派だったんですがついつい外でニャンコを見かけると写真を撮りたくなってしまう・・・。いつぞやアップした写真ですが。こちらも以前アップ
『I'm a cat person!』の画像

はなと遊ぶ。猫じゃらしにストローを付けてカサカサする音が好き。食いついたものの、ふと真顔になって「あたち、ほんとうはねこじゃらしのしょうたいしってるんだから!!!」って冷めた顔で私を見るのはやめて。遊びづらいじゃない(笑)2009年 アメリカから書籍が出版され
『わたしはねこじゃらしのしょうたいをしっている』の画像

先週末、長男が部活でお弁当が必要と言うので早起きして1個作るのも4個作るのもそう変わらないだろうと家族分作っちゃいました。リクエストの唐揚げ弁当。一番大きいのはマヨ掛けの真四角のお弁当箱(550ml)深さがあるので意外と入るのです。長方形のお弁当は二つともご飯
『4個も1個も同じ』の画像

先日、スーパーで次男が小学校1年生の時の担任の先生にばったり。もう10年も前のことなのに、先生はちゃんと憶えてくださってるんですね。先日、学校のそばで次男を見かけたとのことで、「次男君、小さいころから手足が長くてお顔が小さくて、シュッとしたお子さんだったけど
『全力でにゃんこ自慢なら!!』の画像

子供と一緒だなーと思うところ。眠くなるとぐずる。(まろ)機嫌が悪くなる。耳があったかい。手もあったかい。ナデナデすると安心するのかすぐ寝付く。午後になると、2匹のお昼寝タイムになってようやく静かになります。この間に残った家事をやってしまいます。子供たちが小
『猫と子供、一緒だなーと思うところ』の画像

毎日お弁当の写真を撮っているとわかること。日が短くなって、日の差し方が変わってきました。今朝はちょっと日差しがあって、お弁当の写真がきれいに撮れました!南向きにリビングのある我が家、冬はリビングいっぱいに日差しが入って床が焼けそうなくらいですが、夏はゴー
『にゃんずの写真がきれいに撮れる季節がやってくる!』の画像

きょうはなんだかしずかねー。にがっきがはじまったんだって。がっこう?うん。すぐにてすとがあるらしいよ。へーーーーたいへんねー。それにしてもしずかだわ。いたらいたでうるさいけど、いないとけっこうみしいものねー、おかーさん。なつやすみなんてあっというまにおわ
『しんがっきがはじまった!』の画像

はなちゃーん。ちょっとそこは邪魔かなー え?みたいな顔しないでください(笑)はなのお気に入りの場所。パソコンの前。・・・というか、私とパソコンの間のスペース。パソコン触れない・・・。お尻がはみ出してるっていうのに、絶対どきませんから!(`ω´)キリッみたいな顔、や
『あたしはこのばしょがすきなの』の画像

まろちゃん、ふてくされ中。はいはい。ごめんなさい。おかーさんがわるいんです。だってあんな薄暗いところにまろがいるなんて気がつかなかったんだもの。掃除機の先にまろがいたなんて。(たいていの猫は掃除機が嫌い)真っ黒い子あるあるなのかしら「まろちゃーーん」声を
『ふてくされ中』の画像

廊下に置いた洗濯かご。「あらまだ服が。干し忘れ?」と思ったらまろでした(笑)「はいはーい、どいてくださいねー」籠を横にしても出る気配はなく。ちょうど収まるこの大きさが好きみたいです。どうりで、服を洗濯してもすすいでも毛だらけなわけだ。最後のここで「まろ毛」
『黒い服じゃなくて』の画像

いとこのにゃーにゃが亡くなって、いくつか形見分けをしてもらいました。にゃーにゃが使っていたというひんやりマット。最初は警戒してあちこち爪を立てたり、においを嗅いでたりしたけれど、今は、しれっと以前から自分のものだったかのような顔。年のせいか、涙腺が緩くな
『形見』の画像

はなはこの籠が好き。もういい加減、体の大きさと合ってないように思うんだけれども。1年くらい前はほどよく納まってたんだけどなー。『はなちゃんはいつまでもいつまでもその小さいかごに入り続けますか?』オチは別にないけど(笑)猫が籠にぎゅうぎゅうに入ってるのはかわい
『猫の寝ぐせ』の画像

夫が階段の吹き抜けの上のネットを補強してくれました。階段の吹き抜けに打ち付けた四角(□)の枠にさらに大きいフック&数も増やし、ゴルフ用ネットを新調して、二重に。・・・・どんどん猫仕様になっていきますなもともとは、まろはな落下防止のためのネットだったのです
『階段の吹き抜けネットで仲良くお昼寝』の画像

一眼レフのレンズの箱、海外で買ったお菓子の箱、化粧品の箱や、歴代スマホの箱・・・・。インテリア関係、ミニマリストの方々のブログを拝見して奮起してみましたが、床に広げた時点でくじけそう・・・・・ そもそも収集癖のある人(←私)には、断捨離には向かないと思う。
『断捨離とにゃんこたち』の画像

↑このページのトップヘ