
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
19年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。

作ったランチです。

息子の好きな紅茶煮豚を作りました。
作り方は簡単!
ざっくり言うと、
煮る、焼く、漬け込むの3ステップ。

①煮る
500gくらいの豚肩ロースと紅茶2バッグ。

肩ロースが浸るくらいの水にティーバッグと煮豚を入れて
いったん沸騰させます。
沸騰したらいったん火を弱め、
ふつふつと煮立つ程度の中~弱火で45~50分煮ます。

火を止めた後、竹串で肉を刺してみてくださいね。
透明な煮汁に赤い血が少し混ざっているくらいならOKです。

②焼く
味のついていない煮豚の全面を
酒 100㏄
砂糖 大3
醤油 大3
で焼きつけます。

弱火で5~6分、煮汁が1/3くらいになったらOkです。
③漬け込む

耐熱の袋に、煮豚を煮汁ごと袋に入れて

粗熱が取れたら口を縛ります。
冷めるまで放置!
以上です!!

完全に冷めてからカットしてくださいね。
先日は

煮豚おにぎりを作りましたが

麺に添えたり

カットした煮豚と煮汁を合わせて
煮豚丼にしてもよろしいかと思います。
500gの肩ロースは煮ると400gくらいに縮まります。

また、今回は紅茶を使いましたが

緑茶でも作ることができます。
お茶に含まれるタンニンがお肉の臭みを消し
柔らかくしてくれるそうです。
長男が
「帰ったらカレーを作る」と言っておりました。
きちんと自炊もしている様子。
煮豚のレシピを持たせようと思ったのに
忘れてしまいました。後で送っておこう♪
冷めると煮豚の脂が固くなるので
おべんとうに入れるときは、細かく刻むとよいと思います。
また煮豚を漬け込むときは

アイラップを使っています。
アイラップは湯せんでご飯も炊ける優れもの。
(今度炊飯してみよう♪)

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
コメント