
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
19年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です(笑)


GW後半の初日の朝6時、
高速道路はすでに渋滞が始まっており、
とりあえず行けるところまで
行ってみようと、下道で益子まで。
下道は意外とサクサクで渋滞知らず。
ラッキーでした。
ましこ周辺のは朝8時半でこの混雑ぶり。

駐車場がなかなか見つからなかったので
やはりもっと早く出るべきでしたねーー

我が家の食器棚はすでに100パーセントのぎゅうぎゅう具合なので

積極的には買わないでおこう!との決意で
水上窯さんへ


水上窯さんの器が大好きで少しずつ集めています。
水上窯さんの器↓

これも

これも

2年ほど前に水上窯さんで購入した、
こちらの三角のお皿の使い勝手がとてもよいので

もう1枚あったら思っておりましたが、
同じデザインはないようです。
夫と
増やす分、処分しないとね、と話しておりましたので
ほっとしたような残念なような複雑な気持ち。
途中、誘惑がたくさんありました。

1枚400円!
なんて素敵なの


全て半額。
頑張って踏みとどまって
益子では
@chatoチャトさん
のそばちょこを2つだけ。

近いうちおそばを食べよう!
お昼すぎに益子から笠間へ。

車で30分くらい。

笠間陶炎祭りでは入場料が500円かかります。
(18歳以下は無料)
笠間ではいつも

大関さんの器を購入するのですが
お目当ての器は売り切れ。
大関さんのこの器、

深さ、大きさ、風合い、色合いといい、まさにドンピシャで
もう一つほしかった・・・・

残念ではありますが、大関さんと
奥さまのあべさんにご挨拶できてよかった♪
大盛況でなによりです。

▲大関さんの器
今回はいろいろな器を見、目の保養の一日となりました。
大満足です♪♪

お昼すぎから気温がぐんぐん上がり、
日傘かお帽子を持ってくるべきだったと後悔。

また、休憩したいと思っても
日陰のベンチの空きがなく
益子&笠間ともに広場があるので
次回はレジャーシートを持ってこようと思いました。
益子陶器市は5月7日まで
笠間陶炎祭は5月5日まで
素敵なGWをお過ごしくださいませ



★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
コメント