
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
19年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。

レシピブログに参加中♪
「Sushi Pizza」ってご存じですか?
こんな感じの。
なかなかおもしろいですね
インスタで見た「寿司ピザ」をもとに私も作ってみました。
\じゃん!!/

海苔の天ぷらの土台にすし飯、刺身、マヨ&シラチャ―です。
食べる直前に醤油をかけていただきます。
アメリカのお寿司屋さんには必ず
「シラチャ―ソース」が置いてあると聞きました。
確かにアメリカナイズしたお寿司には合いそうです。
材料はこちら。

海苔の天ぷら
すし飯
お好きな具材
シラチャ―ソース
マヨネーズ
醤油
です。
海苔は揚げると縮むので少し大きめに切ってくださいね。
私は100均で購入したミッフィーちゃんの三角のトレイを

トレースして三角を作りました。

天ぷらの衣は両面につけてください。

ただし全面にきれいに衣をつける必要はなく

手早く衣にくぐらせて油に入れてください。
▼失敗例
海苔が燃えた!!!

海苔にまんべんなく衣をつけようとすると、
あっという間に海苔が縮んで
扱いづらくなってしまいます
また片面衣だとこんなに歪んで縮んでしまう・・・

トレイより一回りくらいになりました。

ここにすし飯を乗せて

好きな具材を乗せて

シラチャ―とマヨ、

食べる直前に醤油!

私はかなり好きーーー


天ぷらの衣、シラチャ―、マヨ、醤油の組み合わせ、
合います♪♪

難点は爆カロリー(多分、いや絶対)
と
食べづらいこと。
最初はこの形で作ってみたんです↓↓
三角海苔が揚げづらいので。

そうしたらめっちゃこぼれるんです

なので三角の形の方が食べやすく、
またミッフィーちゃんのトレイが必要なんです。

トレイが補助で食べづらさがちょっとだけ軽減します。
・・ちょっとだけ
もしかしたらクレープのように
揚げた海苔でご飯を巻いたり、
それか揚げた海苔で海苔巻きにしてしまうとよいかもしれません。
新しいバージョンに向けて
チャレンジしてみる価値はあるかと思います。
近いうちにまたリベンジしてみたいと思います。

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★
お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
「Sushi Pizza」ってご存じですか?
こんな感じの。
なかなかおもしろいですね

インスタで見た「寿司ピザ」をもとに私も作ってみました。
\じゃん!!/

海苔の天ぷらの土台にすし飯、刺身、マヨ&シラチャ―です。
食べる直前に醤油をかけていただきます。
アメリカのお寿司屋さんには必ず
「シラチャ―ソース」が置いてあると聞きました。
材料はこちら。

海苔の天ぷら
すし飯
お好きな具材
シラチャ―ソース
マヨネーズ
醤油
です。
海苔は揚げると縮むので少し大きめに切ってくださいね。
私は100均で購入したミッフィーちゃんの三角のトレイを

トレースして三角を作りました。

天ぷらの衣は両面につけてください。

ただし全面にきれいに衣をつける必要はなく

手早く衣にくぐらせて油に入れてください。
▼失敗例

海苔が燃えた!!!

海苔にまんべんなく衣をつけようとすると、
あっという間に海苔が縮んで
扱いづらくなってしまいます

また片面衣だとこんなに歪んで縮んでしまう・・・


トレイより一回りくらいになりました。

ここにすし飯を乗せて

好きな具材を乗せて

シラチャ―とマヨ、

食べる直前に醤油!

私はかなり好きーーー



天ぷらの衣、シラチャ―、マヨ、醤油の組み合わせ、
合います♪♪

難点は爆カロリー(多分、いや絶対)
と
食べづらいこと。
最初はこの形で作ってみたんです↓↓
三角海苔が揚げづらいので。

そうしたらめっちゃこぼれるんです


なので三角の形の方が食べやすく、
またミッフィーちゃんのトレイが必要なんです。

トレイが補助で食べづらさがちょっとだけ軽減します。
・・ちょっとだけ

もしかしたらクレープのように
揚げた海苔でご飯を巻いたり、
それか揚げた海苔で海苔巻きにしてしまうとよいかもしれません。
新しいバージョンに向けて
チャレンジしてみる価値はあるかと思います。
近いうちにまたリベンジしてみたいと思います。

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
コメント