
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
18年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。


業務用スーパーで入した「さつまいもはるさめ」
に続いて
今日は業スー購入品のトルティーヤで

サラダ&チキンのトルティーヤ巻きのお弁当を作ってみました。
購入したトルティーヤはこちら。
冷凍品です。

12枚で200円弱(税抜き)
使う前日に冷蔵庫に移しておいて解凍しました。
常温に置いて解凍するなら
この季節だと小一時間くらいかな?
今回は
チキンと
プチトマト(適当な大きさに切る)
紫キャベツ(千切り)
レタス
キュウリ(千切り)

を用意しました。
鶏肉は筋、脂を取り除いたあと、細長く切り
塩コショウ、小麦粉をまぶします。

溶き卵に付けて

170~190度の油で揚げます。

この玉子の衣がふんわりで、ソースとしっかり絡みます。
ソースはこちら。
スイートチリソース&マヨです。

半々くらい。お好きな割合で。
ラップの上にトルティーヤの皮を乗せて

野菜、ソース、お肉を乗せます。
*ソースを最後に乗せたら、巻くときに手がべたべたになったので

①野菜②ソース③お肉→巻く!の順番がよいです


海苔巻きの要領でくるくると丸めて

ラップの上から切り分けたら出来上がり!
(ラップを外して切ると巻きがほどけてしまいます)

いろんな色があるほうが、断面がきれいで
テンション上がりますね!
黄色いパプリカとか、ヤングコーンとか
酢漬けの人参を入れてもよかったかも!
時間がないときは、市販の
サラダチキン+カット野菜+マヨネーズで
作ったりすることもあります

7年前にはこんなかわいいラップサンドを作ってました!
解凍したトルティーヤの皮が余ったのでもう1点。

セラミックのフライパンに、
トルティーヤの皮、ケチャップ、ソーセージ、トマト、ピザ用チーズをのせて

魚焼きグリルで焼いたら
めっちゃおいしそうなものが出来上がりました!

焼いてもよし!です。
クリスピーなピザか

カルツォーネか。
トルティーヤもチーズもカリカリのパリパリのとろとろで
食べ過ぎちゃいそうです


トルティーヤの皮は1枚80キロカロリー弱なので
食パンよりも(やや)ヘルシー。
同時に野菜もたくさん取れるので、業務用スーパーで見かけたら
必ず買っちゃいます。
ちょっと「もちっ」とした食感も癖になります。
明日は、教務用スーパーで購入した、「刀削麺」で
豆乳すりごま麺の作り方を紹介します。
今日はお天気がいまいちですが
楽しい土曜日になりますように。
Have a great weekend!
▼使用した天ぷら鍋はこちら
▼使用したセラミックのフライパンはこちら

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
コメント