
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
18年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。


ホワイトチーズのオイル漬けと

ご飯(粗熱を取る)

鰹節+お醤油を合わせて

おにぎりにして

ごま油で焼いてみました!

\\チーズがカリカリっっ!//
たまんなーい!
お醤油(もしくは麺つゆ)と鰹節、チーズの組み合わせが
好きな方は絶対お気に召すかと思います。
チーズとおかかご飯の焼きおにぎり!
・・・最近、缶を開けたり、袋のカサカサする音がすると
必ずこの子たちが見に来るようになりました。
コーン缶どころか、

のど飴のカサカサにも反応するので、
おちおち飴も舐められません


添えた「ゴーヤとツナのサラダ」は前日の残り物です。

●薄くスライスしたゴーヤに塩少々を振り、5分ほど放置。
塩を揉み込んで熱湯で1分茹で、手で絞って水気を切ります。
塩もみしたキュウリ、人参、ゴーヤ、油を切ったツナとコーンを合わせて
マヨネーズであえて出来上がり。
次男がゴーヤ好きなのでよく作ります。
ゴーヤの苦みとしゃきしゃきの食感がよく、癖になります。
ピーマンとじゃがいものチンジャオロース風炒め物。
こちらも前日の残り物です。

子供たちが小さいころ、タケノコが食べられず、
じゃがいもで代用しておりました。
(今では二人ともタケノコ大好きです)
●じゃがいもを細切りにして、水にさらしてでんぷんを
洗い流します。水気をよく切ります。
ピーマンは細切りにします。
(今回は人参とマッシュルームも加えました)
片栗粉で和えた豚肉細切り(今回はひき肉)をフライパンで炒め、
肉の色が変わったら、細切りにした野菜を加えて
しんなりするまで炒めます。塩コショウ少々を加え、
オイスターソースで味を調えて出来上がり。
お皿は先日の笠間の陶炎祭りで購入したもの。
大関信一さんのお皿です。
ちょっとぽってりした厚みと、
優しい色合い、シンプルな大関さんの器がとても好きで
笠間を訪ねるたびに、少しずつ集めています。
お気に入りの器でご飯をいただくと
とっても幸せな気分になりますね。
今日はやや晴れ間が出るそうですが
どうでしょうか。この季節はまだ湿気もなく
日差しが強くてもさわやかで気持ちよいですね。
素敵な一日をお過ごしください。

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
コメント