
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
ブログをご覧になってくださりありがとうございます。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
18年間お弁当を作り続けています。
▼レシピ本、これまでのお弁当ワークなどはこちら▼
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。


おにぎりがカラフルになるのはよいのですが、
中途半端に余ってしまうことも。
約80~100gのご飯に1袋が適量ということですが
既定の量だと味も色も濃い!
のでその半量以下で使っています。
60gのご飯に1/4袋以下の

青いデコふりで

このくらいまで染まります。
三角に握ったら

小鳥さんが見えてきました。
熱湯で解凍したコーンに調理前のパスタで留めて

くちばしにします。
パスタは2時間ほど経つと、ご飯の水分を吸って柔らかくなります。

海苔パンチで

●、V、( を抜いて

小鳥さんの出来上がり!
長男が
「てんぷら食いたい」と言うので

野菜室整理を兼ねて天ぷらを。
衣に片栗粉を混ぜてあるので、さくっと揚がります。
小麦粉 大3
片栗粉 大1
冷水 大3.5くらいの割合で衣を作ります。
(上記の量で、茄子1本、ピーマン1個、
特大マッシュルーム1個(=しいたけ2個分くらい?)と
カニカマ3本が揚がりました)

長男とシェアしたカラフルおにぎりランチです。
油を温めながら茄子の素揚げを。

こちらは晩御飯のお味噌汁の具にします。

揚げ茄子の味噌汁、次男が好きなんです。
我が家にはオイルポットがないので
揚げ物をするときは一気にいろいろ揚げて
一度で破棄しています。
子供たちが成人し、
大きなフライパンでわっさり揚げ物をする機会が減ったので
小さめの天ぷら鍋で十分事足りています。
こちらの天ぷら鍋、ふたが油切りになるのも

気に入ってます


コメント