
こんにちは。
お弁当作家の小川真樹です。
長男の幼稚園弁当をきっかけに
18年間お弁当を作り続けています。
こちらのブログでは
簡単でかわいいお弁当と
保護猫2匹の毎日を綴っています。
今日のブログ記事は

です。

バースデーカード風のお花いっぱいのお弁当の
小さな蝶と菫の作り方を紹介します。
両方とも一般的な、どこにでも売っているお花の型で
作れます。

蝶の材料は

チーズとパセリの茎、使うのは小さなお花の型。
チーズをお花の型で抜いて、一部をV字に切り落とします。

蝶の羽があっという間にできちゃいました。

そこに二股に分かれたパセリの茎を乗せるだけ。

パセリの茎がない場合は
インゲンやキュウリ等で代用できます。
こちらはオクラの先端を使っています。
オクラの触角。

菫の花の材料は

紫芋、人参、使う道具はお花の型。お好みで白ごまを。

紫芋をお花の型で抜きます。

抜いたお花をねじり梅にカットします。

さつまいもは茹でてあります。
本来はカットしてから茹でるのですが、
茹でる作業を一度に済ませたい、
(ブロッコリー、カリフラワーを茹でるときに一緒に茹でてしまう)
残ったさつまいもや人参を晩御飯のサラダに回したい、
生のままだとクッキー型で抜きづらい
ので
先に茹でてしまいます。
同じようにお花の型で抜いた人参をを

V字に切り落とします。

切り落としたV字を紫芋に乗せます。
(残った人参はサラダとして晩御飯用に)

お好みで白ごまを付けてください。
配色、切り方を変えるとまた違った菫が作れます。
こんな感じです。

残った野菜の切れ端は

こんな風にまとめて晩御飯のサラダのトッピングにしています。
レタスとブロッコリー、プチトマトは
お弁当に必須なので
我が家の晩御飯には常に生野菜がいっぱいついてきます。

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★
お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
ht="8" width="600" src="https://livedoor.blogimg.jp/cuteobento/imgs/8/a/8a23f2fa.jpg">
●Yum-Yum Bento Box(2010・Quirk Books-英語)小さな蝶と菫の作り方を紹介します。
両方とも一般的な、どこにでも売っているお花の型で
作れます。

蝶の材料は

チーズとパセリの茎、使うのは小さなお花の型。
チーズをお花の型で抜いて、一部をV字に切り落とします。

蝶の羽があっという間にできちゃいました。

そこに二股に分かれたパセリの茎を乗せるだけ。

パセリの茎がない場合は
インゲンやキュウリ等で代用できます。
こちらはオクラの先端を使っています。
オクラの触角。

菫の花の材料は

紫芋、人参、使う道具はお花の型。お好みで白ごまを。

紫芋をお花の型で抜きます。

抜いたお花をねじり梅にカットします。

さつまいもは茹でてあります。
本来はカットしてから茹でるのですが、
茹でる作業を一度に済ませたい、
(ブロッコリー、カリフラワーを茹でるときに一緒に茹でてしまう)
残ったさつまいもや人参を晩御飯のサラダに回したい、
生のままだとクッキー型で抜きづらい
ので
先に茹でてしまいます。
同じようにお花の型で抜いた人参をを

V字に切り落とします。

切り落としたV字を紫芋に乗せます。
(残った人参はサラダとして晩御飯用に)

お好みで白ごまを付けてください。
配色、切り方を変えるとまた違った菫が作れます。
こんな感じです。

残った野菜の切れ端は

こんな風にまとめて晩御飯のサラダのトッピングにしています。
レタスとブロッコリー、プチトマトは
お弁当に必須なので
我が家の晩御飯には常に生野菜がいっぱいついてきます。

★私が使っているお弁当箱・お皿はこちらから★

お弁当用インスタもやってます!
きょうのいちまい
まろはなスタンプ
ht="8" width="600" src="https://livedoor.blogimg.jp/cuteobento/imgs/8/a/8a23f2fa.jpg">
私のレシピ本はこちら
●かわいいキャラクターのおべんとう(2012・ブティック社*廃盤です)
●Yum-Yum Bento All Year Round(2016・Quirk Books-英語)
●Ultimate Bento(2020・Tuttle Publishing-英語)
コメント